このなかで県民公開講座として、
講 師:十五代 沈 壽官
演 題:「陶房雑話」
日 時:平成27年11月23日(月・祝)12:30~13:30
場 所:宝山ホール(鹿児島県文化センター・鹿児島市山下町5-3)
聴 講:無料
上記のとおり開催いたします。
どなたでもご聴講いただけますので多数のご参加心よりおまちしております。



2012年3月25日 蒲生町あたりにて
2012年3月28日 薬剤師会館前にて
2012年3月28日 自宅ベランダにて
2010年10月17日 撮影


写真 2010年10月17日 撮影
写真 2010年10月17日 撮影 薬草の集い オータム での一幕


![]() ![]() |









写真 2011年8月7日

写真 2011年8月7日
写真 2009年4月19日
写真 2009年4月19日
写真:2009年3月21日
人目を引く綺麗な花を付けるため、街中でも庭に植えられている姿を時折目にする。葉の出方は、まるで“扇”そのもの。秋には黒光りする種子を付ける。黒を連想させる夜や髪などにかかる枕ことば「ぬばたま」は、この種から。
撮影:2010年6月25日 薬剤師会前の花壇
2009年10月18日 自然薬草の森 イタドリの実
2009年10月18日 自然薬草の森 イタドリの雌花?



![]() | ![]() |
| 10月 奈良 唐招提寺 | 10月 奈良 興福寺 |
写真 2009年11月16日 薬剤師会前の花壇にて
![]() 2009年3月23日 | ![]() 2009年6月21日 |
![]() 2009年9月1日 | ![]() 2007年11月13日 |





